去年の志望校より難関大学に合格する子が多数!!
現役時代産近甲龍不合格⇒関関同立合格は日常茶飯事!!
当塾の授業時間は基本13:10~18:00で、教科によっては19:00までになります。
他の予備校に比べたら授業時間は短いかもしれませんが、教科ごとに毎週課題と宿題が出て、それを提出期限までに出さないと居残りさせますので、それをこなすために午前中や授業後に自習室でしっかりと取り組んでいただきます。
基礎を固めるにはとにかく反復練習しかありませんし、しっかり基礎さえ固めることができたら国公立でいえば神戸大学、私立でいえば関関同立の合格は目の前です。基礎の理解度や精度、スピードをどれだけ意識して取り組むことができるかが大事なのですが、受験で失敗する子たちはこの部分を軽んじている場合が多く、基礎ができているはずだと根拠もなくいろんな問題集に手を出して、結果成績が伸びないです。
浪人しても成績はそこまで伸びないと世間では言われていますが、当塾では毎年本当に全ての生徒が凄く伸びて志望校に合格してくれています。
そもそも当塾に来る生徒の大半は高校時代しっかり勉強しておらず、模試の偏差値が40~50くらいの子がほとんどですが、そんなことは全く関係ありません。とにかく入塾したら授業を1回たりとも休まず、必ず宿題、課題を提出する。これができたら間違いなく成績が伸びますし、そこをしっかり管理し、サポートすることに塾の存在価値があると思っています。過去には国立志望で高3のときに全教科の成績が40%も取れていなかった生徒が1年後に900点満点で70%以上取れた、などの大成長な結果を残してくれたりしましたが、その結果自体に講師陣は誰も驚くことはありませんでした。なぜならそれはその子が入塾してからしっかりと休まず勉強していたからです。
国立志望ですと、近年では
現役時代 ⇒ 浪人して
- 大阪市立大学(理)× ⇒ 名古屋大学(理)〇
- 奈良教育大学× ⇒ 神戸大学(経営)〇
- 大阪教育大学× ⇒ 神戸大学(国際人間科)〇
- 三重大学(工)× ⇒ 神戸大学(工)〇
- 京都工芸繊維大学× ⇒ 神戸大学(工)〇
- 京都府立大学(農)× ⇒ 神戸大学(農)〇
- 徳島大学(工)× ⇒ 大阪府立大学(理)〇
と、書き出したらキリがない程まだまだあるのですが、現役時代に届かなかった大学のレベルよりも数段上の大学に合格する子たちばかりです。
私立志望になると、毎年のように現役時代に産近甲龍を不合格だった子が1年後には関関同立に合格してくれます。
とにかく他の予備校と違うところは、当塾は全員志望校合格!を目標に、先生達は生徒一人一人をしっかり見て、受かるように指導させていただいているということです。
正直、京大を僅差で落ちた子を京大に受からせても面白くないんです(笑)自分達がしっかり教えたからこの子は伸びたんだ、って思えるように、生徒にはこの塾だったから伸びたんだ、って思ってもらえることを生き甲斐に指導させていただいています。
過去実績
出身高校 | 合格大学 |
---|---|
奈良高校 | 京都大学(工)×2、奈良県立医大(医・医)・名古屋(理)神戸大(経営)(国際人間)(農)・首都大東京(経済)・奈良女子大(文)(生活環境)(理)・大阪府立大(工)・京都府立大(生命環境)・大阪教育大・同志社大(文)関西大(法) |
畝傍高校 | 立命館大(理工)・関西大(商)・愛媛大(工)・兵庫県立大(理) |
郡山高校 | 大阪大学(医/放射線)・神戸大(工)(農)(経営)(海)大阪公立大(経済)・大阪市大(工)×2・大阪府立大(現/マネ)・滋賀大(経済)滋賀県立大(環境)・大阪医大(医)・同志社大(経済)(社会)関西大(理工) |
平城高校 | 神戸大(工)(国際人間)奈良教育大(数)・関西大(文)(法)・同志社女子大(薬) |
一条高校 | 大阪大(文)・大阪公立大(工)・大阪教育大・奈良教育大×2・滋賀大(経済)・同志社大(法)・立命館大(文)・関西大(文)・近畿大(薬) |
奈良北高校 | 大阪公立大(理)・大阪市大(経)・大阪府立大(生命環境)・京都工芸繊維大(工)・奈良教育大・大阪教育大・滋賀大(経)・三重大(生物資源)×2・兵庫県立大(理)・金沢大(法)・愛媛大(理)(農)(工)×2・香川大(農)・山梨大(工)・広島市立大(理)鳥取大(工)・鹿児島大(工)・島根大(農)・同志社大(法)(スポ健)・立命館大(産社)(理工)・関西大(人間健康)(理工)×2・京都女子(現社)同志社女子(薬)(看護)・近畿大(理工)・龍谷大(農)×2・東京農業大(農) <なぜでしょうか?> 毎年7名前後の奈良北卒業生が入塾しますが皆(毎年1人を除き)”水を得た魚”のように勉強に取り組み、殆どが国公立、関関同立に合格します。 本人達のやる気は勿論、将来を見据えた学校の方針によるものと思います。 |
登美ヶ丘高校 | 高知大(農)・立命館大(産社)・関西大(経済)・龍谷大(経営)・近畿大(農)(経済)×2 |
生駒高校 | 徳島大(理工)×2・関西学院大(文)・近畿大(経営)×2(理工)・龍谷大(経営) |
西ノ京高校 | 立命館大(映像)・関西大(文)・大阪工業大(理工) |
橿原高校 | 徳島大(工)・大分大(工) |
高円高校 | 山口大(教育)・広島市立芸大・富山大(美) |
朱雀高校 | 同志社大(グロ地) |
法隆寺国際 | 龍谷大(農) |
帝塚山高校 | 大阪公立大(工)(農)・大阪市立大(生活) |
奈良学園 | 大阪市大(経)・三重大(看護) |
奈良学園登美ヶ丘 | 京都工芸繊維大(工) |
近大附属 | 京工繊大(工)・立命館大(産社) |
清風高校 | 鹿児島大(教育)・近畿大(理工)×2 |
智辯カレッジ | 大阪市大(文)・近畿大(生物)・京都産業大(理) |
育英高校 | 金沢大(工)・徳島大(工)・同志社大(経)・京都産業大(外) |
四天王寺高校 | 大阪府立大(工)・同志社大(政策) |
洛南高校 | 京都大(法) |
灘高校 | 滋賀県立医大(医) |
奈良大学附属高 | 関西学院大学(法) |
奈良女子大附属 | 大阪市立大(商)・大阪府立大(現シス)・兵庫県立大(理) |
天理高校 | 龍谷大(法) |
大商大附属 | 関西大 |
大阪桐蔭 | 大阪薬科大(薬)・高知大(人文) |
京都橘 | 高知大(理)・立命館大学 |
京都教育大附 | 神戸大学(法)・京都女子大(法) |
大和田高校 | 関西大学(健) |
🌸2023年 浪人生入試結果🌸 | |
---|---|
【奈良高校】 | |
川島さん |
神戸大学(国際人間科)、立命館大学(文) |
【郡山高校】 | |
松本くん |
同志社大学(法)、立命館大学(国際・経営・産業社会) |
【一条高校】 | |
犬童くん | 同志社大学(商・社会・政策・経済)、立命館大学(政策) |
福本くん | 立命館大学(政策) |
平野くん | 立命館大学(法)、関西大学(法) |
【奈良北高校】 | |
平田さん |
奈良女子大学(理)、関西大学(環境都市工) |
岡野くん |
大阪教育大学(自然科学)、関西大学(化学生命工)、近畿大学 |
杉本くん | 同志社大学(政策・文)、立命館大学(政策) |
【橿原高校】 | |
伊藤くん | 関西大学(社会)、近畿大学 |
【西ノ京高校】 | |
森川くん | 近畿大学(経済) |
【奈良女子大学附属高校】 | |
印部さん |
滋賀大学(経済)、同志社大学(文) |
【奈良育英高校】 | |
武井くん | 同志社大学(商・経済)、立命館大学(政策) |
【大阪桐蔭高校】 | |
武元くん | 同志社大学(法) |
【京都教育大学附属高校】 | |
辰巳くん | 京都薬科大学(薬)、近畿大学(薬)、大阪医科薬科大学(薬) |
■ 今までと同じ考えや行動を繰り返して、異なる結果を期待するのは狂気である。
—アルバート・アインシュタイン—
■ なぜ今年受験に失敗したのか考えたことはありますか?
暗記がおろそかだったから?部活をしていて受験勉強する暇がなかった?
しかし、あなたの周囲には同じように高校生活を過ごして現役合格を勝ち取った友達がいるはず。
彼らと自分の違うところはどこですか?
同じ高校に通っていた以上、頭のいい悪いは言い訳にすらなりません。
同じように高校の授業を受けて部活を全うし、その上で遊びの時間も睡眠時間も削り、暗記をして勉強時間を作った結果が彼らの合格です。
さて、有名予備校に行ったとしましょう。
そこでは高校と同じ、集団授業を受けます。これで今年以上の成績が出るでしょうか?
何の覚悟もなく予備校に通ったとしても高校の間についた癖は絶対に取れません。
■ 共通テスト60%以下、産近甲龍を不合格だった生徒は大手予備校のコヤシ
共通テストで、60%以下の点しかとれなかった生徒や産近甲龍を不合格だった生徒は、基礎が固まっていない生徒です。
公式・構文を覚えはしたがただ覚えているだけでは、その公式・構文にあてはめればできる問題しか出来ないのです。
つまり暗記しているだけで理解していないのです。
今までに奈良高出身で一浪時、大手予備校に通い結果が出ず(センター6割)、2年目になって当塾に来てセンター試験で8割以上取って合格した生徒が複数名います。
1クラス40人の高校の授業で好成績をおさめられないのに、200人の大教室の授業でモノになるのはごく一部です。
授業の分かりやすさも大事ですが、解けるように指導する方が圧倒的に大事です。
■ 今年も同じことを繰り返すつもりですか?
サムシングスペシャル予備校部は嫌われようとも君たちについた癖を無理やり剥がして、今年とは異なる結果を生み出します。当塾では、少人数制クラス編成により、生徒一人一人の弱点強化⇒実力アップを図ります。
浪人生を合格に導く4大特色

※自習室は朝(始発)から晩(終電)まで年中無休で自習できます。



指導日 | 指導時間 | 授業料 |
---|---|---|
月・火・水・木・金(前期) 月・火・木・金・土(夏期・後期) 月・火・水・木・金・土(冬期) | 午後1:10~6:00 | <前期>(4/12~7/9) 253,000円(税込) <後期>(9/6~12/3) 253,000円(税込) <夏期・冬期講習費> 各88,000円(税込) |
浪人生 入塾の際の費用 |
---|
●入塾金:33,000円(税込) ●諸経費・施設費:88,000円(税込) ●年間教材費:55,000円(税込) (教科により別途参考書を購入していただきます。) ※入塾時に入塾の際の費用及び前後期の授業料を一括または分割でお支払いいただきます。 一括:682,000円 分割A:入塾時に、入塾に関する費用176,000円と前期の授業料253,000円の合計429,000円をお支払いいただき、8月末に後期の授業料253,000円をお振込いただく(合計682,000円) (*初回分は持参させ下さい。) 分割B: 入塾時に、入塾に関する費用176,000円と授業料の分割分の1回分52,000円の合計228,000円をお支払いいただき、前期後期の授業料を4月~12月の末日に52,000円×9か月を口座引き落とし(合計696,000円) (*初回分は持参させ下さい。) 分割C: 入塾に関する費用と前期後期の授業料を3月~12月の末日に72,000円×10か月を口座引き落とし(合計720,000円) (*初回分は持参させ下さい。) ●交通費は、購入した一般定期券から学割定期券の差額を購入後に支払います。(上限5,000円/月) |
🌸2022年 浪人生入試結果🌸 | |
---|---|
【郡山高校】 | |
黒木くん | 大阪公立大(経済)、同志社大(経済)、関西大(経済)、立命館大(国際) |
谷口くん | 同志社大(社会)、関西大(商) |
【一条高校】 | |
山本くん | 大阪公立大(工)、同志社大(理工)、関西大(理工) |
【平城高校】 | |
藤田くん | 関西大(法、社会安全) |
【奈良北高校】 | |
今井くん | 大阪公立大(理)、同志社大学(理工)、関西大学(化学生命工) |
宮下くん | 金沢大(法)、同志社大(経済・法)、関西大(法) |
伊藤くん | 関西大(システム理工) |
坂下くん | 愛媛大学(工)、関西大学(理工)、近畿大学(理工) |
川城くん | 山梨大(工)、近畿大(理工) |
仲本くん | 龍谷大(理工) |
【畝傍高校】 | |
田中くん | 愛媛大(工)、立命館大(理工)、関西大(システム理工) |
【西ノ京高校】 | |
大原くん | 立命館大(映像) |
【登美ヶ丘高校】 | |
中本さん | 京都橘大(健康科学)、畿央大(健康科学)、四天王寺大(看護) |
【橿原高校】 | |
小坂田くん | 大分大(理工)、東海大(理工) |
【清風高校】 | |
中西くん | 鹿児島大(教育)、佛教大(教育) |
【プール学院高校】 | |
青山さん | 龍谷大(経営) |
【京都教育大学附属高校】 | |
高田さん | 京都産業大(法)、京都女子大(法) |
【四天王寺高校】 | |
川添さん | 同志社大(政策・社会)、関西学院大(商・社会) |
【帝塚山高校】 | |
上田くん | 大阪公立大学(農)、大阪公立大学(工) |
2021年浪人生大学入試結果 |
---|
名古屋大学1名、神戸大学4名、大阪市立大学2名!!関関同立多数! |
🌸奈良高校🌸 4人全員国立合格 夏目さん 名古屋大学(理) 中川くん 神戸大学(国際人間科) 豊田さん 奈良女子大学(理) 堀田さん 奈良女子大学(理) 🌸畝傍高校🌸 坂口くん 兵庫県立大学(工) 中井くん 関西大学(商) 🌸郡山高校🌸 郡高も4人全員国立合格 弘田くん 神戸大学(農) 山本くん 神戸大学(海) 畔岡くん 大阪市立大学(工) 店田さん 滋賀大学(経) 🌸平城高校🌸 中野くん 関西大学(文) 🌸一条高校🌸 2人とも私文コースで最高の結果が出ました!! 上田さん 同志社大学(法) 平野くん 関西大学(健) 🌸奈良北高校🌸 国公立組4人全員合格!! 工藤くん 京都工芸繊維大学(工) 竹内くん 大阪教育大学(数理情報) 上津原くん 愛媛大学(農) 高橋くん 広島市立大学(理) 今西くん 近畿大学(理工)[公募推薦] 吉田くん 大阪工業大学(理工)[公募推薦] 松崎くん 大阪工業大学(理工)[公募推薦] 堀内くん 大阪工業大学(理工)[公募推薦] 🌸登美ヶ丘高校🌸 木澤君 近畿大学(総合社) 🌸西ノ京高校🌸 若原君 龍谷大学(政策) 🌸帝塚山高校🌸 岡本さん 大阪市立大学(生) 🌸京都教育大学附属高校🌸 竹内くん 神戸大学(法) 🌸奈良女子大学附属高校🌸 中村くん 兵庫県立大(理) 🌸西大和学園🌸 梅本くん 同志社大学(理工) 🌸奈良学園🌸 谷村くん 龍谷大学(法)[公募推薦] 溝口くん 龍谷大学(経営) 山﨑くん 龍谷大学(文) 🌸智辯カレッジ🌸 野村さん 京都産業大学(理) 🌸清風高校🌸 2人とも高3のとき摂南志望で不合格、よく1年間頑張った! 重光くん 近畿大学(理工) 浦川くん 近畿大学(理工) 🌸奈良大学附属高校🌸 田中くん 関西学院大学(法) 🌸大和田高校🌸 若松くん 関西大学(健) |
浪人生合格体験記
早期申し込み者は、自習室使い放題、前期の授業にスムーズに入れるように指導します。また、希望者は特別料金にて個別特訓を行います。もう少し知りたい方は詳しい資料を以下のフォームから行っていただけます。
個別で随時説明会を行っております。まずはお電話にてご予約ください。
中途入塾随時可
宅浪したもののリズムがつかめない、大手予備校の多人数集団授業に馴染めない、そんな生徒の中途入塾も受け付けております。
個別懇談・体験授業の上でクラス及び費用(授業料日割り)等相談いたします。
2019年11月17日のyahooニュースに以下のような記事が掲載されました。
大学受験「大手予備校の下位クラス」という「魔窟」11/17(日) 10:00 配信幻冬舎ゴールドオンライン
下位クラス=「経営上必要なお客さん」
多くの受験生が通う大手予備校は、公表している合格実績も魅力的で設備も立派ですから、ベストな勉強環境だと考える受験生も多いでしょう。しかし、その最大の恩恵を受けられるのは、上位クラスに入ることができる生徒だけです。下位クラスは、残念ながら、経営上必要なお客さんと言われている現実があります。
【大手予備校による成績別クラスの裏側】
ほとんどの大手予備校では、成績順にクラス分けを行います。通常、3ランクほどに分け、さらにそのなかで細かく分けるところもあります。前年度に模擬試験などで好成績をおさめた生徒たちは「特待生」として、授業料が全額あるいは一部免除で最上位クラスに入ります。その予備校の合格実績を上げるためには、不可欠な存在なのです。
一方、成績が低かった最下位クラスの場合、講師のランクもそれに見合ったものになりがちです。もちろん、優秀な先生もいらっしゃいますが、それは例外です。通常は、あちこちの予備校や塾を2~3年ごとに辞めるか、あるいは契約を打ち切られて転々としている講師が、下位クラスを担当する確率が高いのです。
ある大手系列の予備校の経営者から直接聞いた話ですが、残念ながら、このような講師の場合、その学校の理念や方針などはお構いなしの授業をしたり、自分に与えられた授業のコマを消化することしか考えていなかったりして、独りよがりの指導になりがちだそうです。
大学院を出て修士号、なかには博士号まで持っているのに、大学での研究職や教職の空きがなかったり、企業への就職ができず、生活のために仕方なく予備校や塾の非常勤講師をしていたりする人も少なくありません。
【教えることに不慣れな下位クラスの講師】
話を聞いた予備校経営者は「学歴は立派かもしれないが、教えることが下手だったり、社会常識がなかったり、遅刻や休講をしたり、長続きしない人が多い。自分でも予備校で教えることを本業と思っていないせいか、生徒もそういう先生にはついていかなくなる。授業の雰囲気も良くなく、欠席者が増え始め、秋には出席率が3割に満たないこともある。そういう講師には一番下位クラスを担当してもらわざるをえないし、翌年の契約はお断りする」とのことでした。
首都圏の別の予備校でも同じようなことを聞き、そして実際に見たことがあります。成績順に何段階にも分けたコースが自慢の学校でしたが、10月のある日、教室の前を通って教室のなかがちらっと見えたときのことです。
講師が、生徒が誰もいない教室の中に、ひとりで座っていました。あとで教務担当のスタッフに聞いてみたら、ほとほと困ったような顔で「そうなのですよ。生徒にそっぽを向かれてしまいました。優秀な人なのでしょうが、大学受験の予備校で、受験生が求めていることに応えるということがどういうことがわかっていないみたいで……」とこぼしたのです。
実際、私も小さいながら予備校を自分で経営するようになり、何人もの講師採用を経験してきましたが、応募してくる人のなかには「授業がきちんとできるのだろうか?」と疑問に思う人が少なくありません。
【下位クラスに漂う「あきらめ感」】
残念ながら下位クラスには「あきらめ感」が漂っています。講師にもあまり緊張感がないため、生徒に見事に伝染してしまいます。テキストもモチベーションが上がらない内容のものになりがちです。
たとえば、ある受験生は英語は苦手でも、国語は得意かもしれません。ところが、英語のテキストときたら中学生が読んでも飽きてしまいそうな内容だったりします。
ある大手予備校の下位クラスが使っている、英語のテキストを見て驚いたことがあります。「アメリカでは車のハンドルが左側についています」といった、受験生をバカにしているような幼稚な内容なのです。
これから大学に行こうとしている若者の知的好奇心をくすぐるようなものでもなければ、チャレンジするようなものではありません。英語は苦手かもしれませんが、英文の内容までつまらないもので構成されたテキストでは、なかなかやる気が起きないはずです。
受験生にとって「自分はこんなものだ」「頑張っても意味がない」という思い込みは、受験の準備時期に入ることで、より強固に形成されてしまう場合もあります。周りは大体同じレベルですし、予備校が用意する講師も「それなり」です。つまり、そういう扱いを受けることで、受験生は「自分はその程度なのだ」と思い込んでしまいかねません。
キチンと教えられない講師と、あきらめ感が漂う教室で、やる気を出すほうが難しいと思います。周囲の受験生と交流していても、勉強のプラスになる刺激は受けられないでしょう。
このように、受験生を取り巻く環境は、余程の強い精神力がなければ、難関大学を目指しにくい状況だと、感じてもらえたのではないでしょうか。これらの障害に負けないためにも、受験に対する心構えをしっかり持ってほしいと思います。
中澤 一 大学受験「大手予備校の下位クラス」という「魔窟」