もっと先生に付きっきりで教えて欲しい!集団授業がどうしても苦手!部活をしていない、部活がない日に早い時間に授業をして欲しい!との要望がありましたので、2021年度より個別指導・個人指導のシステムを一新させていただきました。
また、時代の変化により受験方式も多様化し、志望する大学によっては集団授業より個別指導の方が合っているという方もいらっしゃると思います。
当塾が今まで集団授業で培ってきた定期テスト対策や受験のノウハウをより多くの方に届けられるようにと思っています。
入塾の懇談の際によく聞く言葉があります。
①家で全然勉強しない。
②学校の授業についていけない。
そういった生徒が塾の授業にだけ来て、生徒のペースで勉強をして、改善されるでしょうか。
特に私立高校の授業の進行はとても早く、生徒のペースに併せて指導したところで追いついていけるはずがありません。
結果、なんとか定期テストを乗り越えられたとしても、いざ受験勉強となったときに何の知識も残っていない、という生徒がほとんどでしょう。
当塾に来られる生徒のほとんどが2対1指導などの経験をされ、成績の向上が見られず、当塾に来られます。ほとんどの個別の塾は生徒に予習を課しません。ですので意識の低い生徒は塾以外で勉強をせず、結果成績が伸びずに授業数を増やす提案をされて、塾側の商業ペースに乗せられてしまい、多額な授業料を請求されます。
では、どうすればいいんでしょうか。解決策はこちらです。
①平日はできるだけ毎日塾に来ること(土日も自習可)
②塾側で大事なポイントを押さえてあげ、塾側でペースを作ってあげること
③授業の前後のどちらかは必ず自習をすること
当塾は自習スペースを年中無休で開放しています。強制的に自習の時間を作ることにより、塾の授業中に分からない問題を質問することに専念でき、結果学校のペースに遅れずに付いて行くことが可能となります。家で勉強できないのならば塾にいる時間を長くすればいいのです。その代わり、家にいるときは勉強しろと言わないであげてくださいね。
卒塾生から選ばれた優秀な講師陣!~先生は生徒のために、生徒は先生のために~
当塾で授業をしてくれる先生は常勤の先生、アルバイトの先生がいますがそのほとんどが当塾の卒塾
生です。当塾の進学実績をみていただければお分かりになりますが、毎年信じられないほど良い結果が出ていると思います。
それはやはり先生と生徒の間に信頼関係がちゃんとできていて、先生は生徒のために毎年一生懸命結果がでるように工夫や努力をしてくれ、生徒がそれに応えようと頑張ってくれているからだと思います。
常勤の先生はみんなそれを生き甲斐だと思っていますし、アルバイトで来てくれる卒塾生も学歴だけではなく人間性を特に重視して雇わせていただいています。
先生と生徒がともに信頼しあえることができれば苦手な教科も意外に簡単に乗り越えられるものです。
学年 | 指導時間 | 個別指導(1対2) | 個人指導(1対1) |
---|---|---|---|
高1・2 | 50分授業2コマ/週 | 16,500円/月(税込) | 26,400円/月(税込) |
50分授業3コマ/週 | 24,750円/月(税込) | 39,600円/月(税込) | |
50分授業4コマ/週 | 32,500円/月(税込) | 52,000円/月(税込) | |
高3 | 50分授業2コマ/週 | 17,600円/月(税込) | 28,160円/月(税込) |
50分授業3コマ/週 | 26,400円/月(税込) | 42,240円/月(税込) | |
50分授業4コマ/週 | 34,500円/月(税込) | 55,200円/月(税込) |
入塾時の費用 |
---|
●入塾金11,000円 ●半年間諸経費16,500円(3月末と9月末に納入。教材費、施設費となります。途中入塾の場合、月割り計算します。) ●各種割引制度 兄弟割引:入塾金免除(同時に在塾していなくても可) 下のお子さまの授業料20%割引(同時に在塾している場合に限ります) 母子・父子家庭割引:授業料を20%割引(上限6,600円) |
個別・個人指導クラスは集団授業クラスのような定期テスト前特訓がございませんが、月の授業数を揃えることによりテスト前に授業を集中させることは可能ですのでテスト前に相談させていただきます。また、自習は毎日可能ですし、テスト前は先生も多いので授業がなくても質問があれば喜んで対応させていただきます。